Wiki記法の確認2010年02月28日 16時50分51秒

アサブロは、従来の記事作成(そのまま、HTML、Wiki)に加えて

・「新規エディタ」

http://kiyoeri.asablo.jp/blog/2009/11/25/4720548

・「シールたん」(さらにそのエディタの追加機能)

http://kiyoeri.asablo.jp/blog/2010/01/20/4824919

と表現力が豊かになってきた。

逆行するようだが、Wikiの記法も確認しておく事にする。

アサブロにおけるWikiの記法が当初はあったかどうか記憶にない。

現在は見当たらない。

■改行⇒行頭に「~」(半角のチルダ)を付加する、または改行2個。

しかし、行間が空きすぎるのが気にかかる。

■整形済みテキスト⇒行頭に半角スペースを入れる。

整形済みテキスト1
整形済みテキスト2

■水平線⇒ハイフンを行頭から4つ以上続ける。


■リスト・段落⇒ハイフンや+を行頭から1~3まで続ける。

  • ハイフン1個のリスト
    • ハイフン2個のリスト
      • ハイフン3個のリスト

編集画面では表示されないが、ハイフンの個数によって表示マークが決まっている。

行の間隔はちょうど良い具合に詰まっている。

+の場合は、以下のようになる。

  1. プラス1個のリスト
  2. プラス1個のリスト
    1. プラス2個のリスト
    2. プラス2個のリスト
    3. プラス2個のリスト
      1. プラス3個のリスト
      2. プラス3個のリスト
      3. プラス3個のリスト
      4. プラス3個のリスト
    4. プラス2個のリスト
    5. プラス2個のリスト
  3. プラス1個のリスト

※階層に番号が自動的に挿入される。

※階層から通常行を新規入力、保存後の編集で改行マークが再編集で消える。

■強調・斜体文字⇒小文字の「’’」で囲むと強調「’’’」で囲むと斜体文字になる。

斜体文字 強調文字

■見出し⇒行頭に「*」「**」「***」で見出し「大」「中」「小」

見出し大

見出し中

見出し小

■取り消し文字⇒「%%」(半角)文字で囲む。

取消し文字

■アンダーライン文字⇒(「%%%」(半角)文字で囲む。

%下付き文字(アンダーライン文字)%

しかしうまくいかない。

■文字色、背景色⇒&color(文字色、背景色){テキスト}

&color(red,blue){文字色、背景色の指定}

■文字サイズの指定⇒&size(サイズ){テキスト}

&size(14){14ポイント} &size(10){10ポイント}

■表組み⇒「||」(半角)で区切る。

「|」1つだけで記述しても何も表示されない。

再編集する時には表組みのテキストが消去されてしまう。

■リンク⇒[[名前:リンク先URL]]

誤記訂正([[名前>リンク先URL]] ⇒ [[名前:リンク先URL]])

ホームページ


この記事を見たのか? アサブロから以下のような説明文が掲載された。

2010.04.09 Wiki形式の説明ページ


TinyMCEのTips2007年04月12日 12時24分04秒

CMSの機能と特徴
 プロダクト言語 データベース エディタ 特徴
JoomlaPHPmySQLtinyMCE(Java) 
geeklogPHPmySQLFCKEditor 
Pebblejava 無しFCKEditor(Java) 
WordPressPHP mySQLtinyMCE(Java) 
DrupalPHPmySQLTinyMCE(Java) 
MediaWikiPHPmySQL  
hikiRuby無し  
tDiaryRuby 無し   
pukiwikiPHP無し  
XoopsPHP mySQL  
NucleusPHP mySQLFCKEditor 
MODxPHPmySQLtinyMCE(Java) 


調査途中だが、tinyMCEがだいぶ、市民権を得てきたようだ。
いま、この表はtinyMCE単独版で作成した表や文章を貼り付けて、ちょっと校正
したものだ。
そもそも、表作成機能がテキストベースの入力では非常な労力を要するために
tinyMCE単独版でWYSIWYG作成を行った後、本文に貼り付けようという狙いだった。
しかし、tinyMCEのTable作成機能は設置項目がありすぎて設定に時間がかかる。
【設定項目】
・表全体の境界線太さと色(外枠)
 └ ・格子枠の色
     ├ ・セルの境界線の色
     └ ・セルの背景の色
※これをいちいち違う値に設定していたのでは、操作時間がかかりすぎるにので下表のように
  設定標準を作成しておく。

Tableの設定項目
設定項目サブ設定項目設定内容    設定値備考  
Insert a New TableTableCaption表題を設定する。 チェックオンOn
Border境界線の太さ・ピクセルで指定
・0以外を指定する事
(罫線にシャギーが起こる。)
1
Border Color表全体の境界線の色色コード


(同じ色に設定↓)

BackGround Color表全体の背景色色コード
(同じ色に設定↑)
Table row PropertiesBack Ground Color行の背景色色コード未使用
行の色指定はCellで設定を行い行単位でApplyする。
Table Cell PropertiesBorder Colorセルの境界線色色コード同じ色に設定↓
Back Ground Colorセルの背景色色コード同じ色に設定↑

hikiなどのシンプルな表、ここに貼り付けることが可能なのだろうか?⇒○
可能だった。ただし、Borderが0で設定されているので、境界がわからない。
Borderを1にして、境界線の色を黒に設定したのが、下の図である。
ファイル名内容備考
【/usr/bin】他にも/opt/pear/bin、/home/.../public_html/pear/binにもある。
pear/usr/share/pear
peardev/usr/share/pear
pear.conf位置/etc
pear.conf内容/home/.../public_html/pear※/usr/share/pearに変更
/root/.pearrcpear.confと同じ

TinyMCEによるhtmlモードの投稿2007年04月10日 17時36分55秒

アサブロのhtmlモードは表現力が豊かになるが、そのデータ作成は
WISIWYG機能が無いために、試行錯誤になる。
これを何とか解消しようとして、ブラウザーOSであるeyeOSのeyeEditという
エディターが利用できるのではないかと思い立った。
Joomlaや新しいCMSではこのエディタパッケージ「TinyMCE」がかなり、
搭載されてきている。
そして、htmlのテキストベースの表示やその修正も可能であり、WISIWYG
のツールで作成したhtmlの部分的なテキストをasabloのhtmlモードの
入力素材とする。
その中でも、特に有用なものが、テーブル作成だ。
例えば、TinyMCEのGUIで表を作成して、html部分をコピーする。
そして、このブログの記事本文に貼り付けると、Tableの書式を全く
知らなくても下図のような表が出来上がるのだ。
 項目題名 内容 
 A エディタ 食べれない。 便利だが、栄養が無い。
 B りんご 食べれる。 栄養がある。
 C オレンジ 食べれる。 栄養がある。
しかし、背景色と表示色がtinyMCEで表示したものから変更される。
上図のように非常に見づらくなるので最終確認は本番環境をブラウズする
事によって確認しなければならない。
編集画面上で本番環境のプレビューが出来るのが望ましいのだが...

 インターフェース

転送(伝送)速度

備  考

種 類 型 式 bps ( bit per second) B/秒 (Byte per second)

 RS

232C 

         115.2kbps

         14.4KB/秒

シリアル RS-232C

422

               10Mbps

           1.3MB/秒

シリアル RS-422

MODEM  K56flex                56Kbps          7KB/秒  
V90                56kbps          7KB/秒
PHS                64kbps          8KB/秒

PIAFS

ISDN                64kbps          8KB/秒

2回線同時で128Kbps

LAN 10 BASE-T                10Mbps            1.3MB/秒  
100 BASE-TX              100Mbps          12.5MB/秒
LANによる
接続方法
ADSL             1.5Mbps            0.2MB/秒

左記の値は下りの速度

                ↓                 ↓
               40Mbps              5MB/秒
CATV                10Mbps            1.3MB/秒

ケーブルテレビ

               24Mbps            3MB/秒
FTTH              100Mbps         12.5MB/秒

光ファイバー

USB 1.1               12Mbps            1.5MB/秒

 USB Hubとの併用で 最大 127 台まで接続可

2.0             480Mbps               60MB/秒
IEEE 1284                2Mbps             250KB/秒

IEEE が 1994年に制定

1394             400Mbps               50MB/秒

IEEE が 1995年に制定

SCSI 1                40Mbps                 5MB/秒 SCSI
2                80Mbps              10MB/秒 Fast SCSI
             160Mbps              20MB/秒 Fast Wide SCSI
             160Mbps              20MB/秒 Ultra Narrow SCSI
3             320Mbps              40MB/秒 Ultra Wide SCSI
             320Mbps              40MB/秒 Ultra 2 Narrow SCSI
             640Mbps              80MB/秒 Ultra 2 Wide SCSI
           1280Mbps            160MB/秒 Ultra 3 SCSI
ATA ATA         133.4Mbps          16.7MB/秒 ATA
DMA 33             264Mbps              33MB/秒 Ultra ATA 33
DMA 66             528Mbps              66MB/秒 Ultra ATA 66
DMA 100             800Mbps            100MB/秒 Ultra ATA 100
DMA 133           1064Mbps            133MB/秒 Ultra ATA 133
シリアル ATA           1200Mbps            150MB/秒

Serial ATA


 メ デ ィ ア

転 送 速 度

備  考

スマートメディア(SM) メディアにより様々な速度のものが続出しています.。

そのため転送速度の記述はしばらく見合わせます。

コンパクトフラッシュ(CF)
SDメモリカード(SD)
メモリスティック(MS)
マイクロドライブ(MD)
マルチメディアカード(MMC)

装    置

転 送 速 度

備  考

種 類 倍 速 bps ( bit per second) B/秒 (Byte per second)
CD 1             1.2Mbps            150KB/秒

音楽CDの通常の速度

2             2.4Mbps            300KB/秒  
4             4.8Mbps            600KB/秒  
8             9.6Mbps          1200KB/秒  
12           12.0Mbps          1800KB/秒  
16           19.2Mbps          2400KB/秒  
20           24.0Mbps          3000KB/秒  
24           28.8Mbps          3600KB/秒  
40           48.0Mbps          6000KB/秒  
48           57.6Mbps          7200KB/秒  
52           62.4Mbps          7800KB/秒

 

DVD

 

1           11.1Mbps          1385KB/秒

DVDの通常の速度

2           22.2Mbps          2770KB/秒  
4           44.3Mbps          5540KB/秒  
6           66.5Mbps          8310KB/秒  
10         110.8Mbps        13850KB/秒  
12         133.0Mbps        16620KB/秒  
16         177.3Mbps        22160KB/秒  
PD 1             9.1Mbps          1141KB/秒  
FDD 種 類 bps ( bit per second) B/秒 (Byte per second)

備  考

2DD             2.4Mbps            300KB/秒 両面 倍密度 ダブルトラック
2HD             4.0Mbps            500KB/秒 両面 高密度 ダブルトラック
2HD             8.0Mbps         1000KB/秒 2倍速(装置のみ)
2HD          16.0Mbps         2000KB/秒 4倍速(装置のみ)

◆ ATA (AT Attachment):IDEをANSI(米国規格協会)で標準化した規格

◆ DVD (Digital Versatile Disc, Digital Video Disc):デジタル多用途ディスク
◆ IDE (Integrated Device Electronics):内蔵型のハードディスクやCD-ROMに用いられ最大2台まで接続できる
◆ E-IDE (Enhanced Integrated Device Electronics) : IDEを拡張した規格で最大4台まで接続できる
◆ IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers)アイ・トリプル・イー :米国電気電子学会
◆ SCSI (Small Computer System Interface)スカジ:1986年にANSIが規格化したインターフェース
◆ USB (Universal System Bus):シリアルインターフェース規格の一つでハブ(Hub)を使って最大127台まで接続可

Windows VISTAの種類2007年04月08日 11時34分39秒

■プロダクツ

機能 Home Basic  Home PremiumBusiness Ultimate 
操作・環境Windows Aero(※1)
Windowsフリップ3D(※1) ○ 
Windowsフォトギャラリー ○ 
Windowsサイドバー○ ○ ○ 
Windows転送ツール○ ○ ○ ○ 
セキュリティーWindows Defender○ ○ ○ 
バックアップと復元  ○ 
シャドウコピー  ○ ○ 
暗号化ファイルシステム  ○ ○ 
ドライブ暗号化(WindowsBitLocker)  ○ ○ 
音楽・映像ツールWindows Media Center(※2)  ○ 
Windowsムービーメーカー  ○ 
Widows DVD メーカー ○  ○ 
ネットワーク・モバイル同期センター○ ○ ○ 
モビリティセンター○ 
ミーティングスペース△(※3)○ 
Windows Tablet(※2) ○ ○ 
リモートデスクトップ△(※4)△(※4) ○ ○ 
ドメイン参加  ○ ○ 

○:対応 △:一部機能のみ使用可能
※1:コンピュータのハードウェアスペックによっては動作しない場合がある。
※2:TVチューナーなどのハードウェアが必要な場合がある。
※3:表示のみ可能
※4:クライアント機能のみ利用可能

■販売形態
①通常版
 PCショップなどの販売、消去すれば別のPCにインストール可能
②OEM版
 メーカー製PCにプリインストール
③DSP版
 特定のパーツ(CPU、マザーボード、メモリ、ドライブ類など)とセットで販売
 MicroSoftのサポートは受けられない。(WindowsUpdateは可能)
 格安(通常のほぼ半額)で、自作PCなどに使用される。

VMWare騒動-その22007年04月03日 18時47分29秒

帰宅して、サーバーの状態を調べる。
NotePCからもWebにアクセスできない。
Puttyからルータ内のMainServer(CentOS)にアクセスすると、
しばらく時間が経過した後接続できた。スピードは遅い。
VMWareサーバーにPuttyでアクセス、同様に接続できた。
VNCでVMWareサーバーにアクセスすると、接続が出来た。
TrueImageで復元処理直前の状態になっている。
折角なので復元を実施する。10分程度で終了した。
ゲストOSをPowerOff/Onするが、Grubのエラーで立ち上がらない。
LinSpireはGrubを使っているのだ。
再度Webをアクセスするが応答が無い。
VMwareサーバーをRebootするが、相変わらずWebい接続できない。
NotePCからBBルータの管理画面をブラウズしても応答が無い。
BBルータを調べるが、ランプの点灯状態などからは異常は認められない。
BB-ルータをPowerResetしたら、Webがブラウズ出来るようになった。
BB-ルータのDDNSを調べると、210.167.125.52になっており以前の状態
と異なった値になっている。
WebでDnyDNSにログインして調べると、Win2kは旧IPアドレス、CentOSは
新IPアドレスとおかしな状態になっていたのでBulkUpdateを行う。
両方とも新IPアドレスに変わった。
Win2kのDiceログを見るが、IPアドレスが変わったログは無かった。
トリガーはTrueImageの処理なのだろうが、DNSが変わったのは2次的な
症状なのだろうか?
しばらくするとDiceもIPアドレスの変化を検出し新IPアドレスに変わった。
CentOSのログを見るが、IPアドレスの変化は検出していなかった。
BB-ルータのResetで修復したのだが、ddclientは必要なのだろうか?
/var/log/messagesのログで気になるものがある。
おかしくなった頃から
ddclient[4519]: WARNING: cannot connect to checkip.dyndns.org:80 socket: IO::Socket::INET: Bad hostname 'checkip.dyndns.org'
現在はpingしても、'checkip.dyndns.org'からは応答がある。
玄箱でもこのようなエラーの投稿があった。
/etc/resolv.confの先頭に、nameserver 127.0.0.1を追加して様子を見る。

html表現の画像移動2007年03月13日 19時23分55秒

【画像を動かす】
・デフォルト
<Marquee><img src="画像URL"></Marquee>

・左から右へ
<Marquee direction="right"> <img src="画像URL"> </Marquee>

・左右へ
<Marquee behavior="alternate"> <img src="画像URL"> </Marquee>

・指定範囲で動かす
<marquee width="400"><img src="画像URL"></marquee>

・ゆっくり動かす
<marquee scrollamount="2" truespeed><img src="画像URL"></marquee>

・速く動かす
<marquee scrollamount="100" truespeed><img src="画像URL"></marquee>

・上へ
<marquee direction="up" width="100" height="100" scrollamount="10" truespeed> <img src="画像URL"> </marquee>

・下へ
<marquee direction="down" height="100" width="100" scrollamount="10" truespeed> <img src="画像URL"> </marquee>

・上下へ
<marquee height="150" width="100" behavior="alternate" direction="up" scrollamount="10" truespeed> <img src="画像URL"> </marquee>

・背景色付き
<marquee bgcolor="カラーコード"><img src="画像URL"></marquee>

・平行に何行も
<marquee><img src="画像URL"><Br><img src="画像URL"><Br><img src="画像URL"></marquee>



・上下に動きながら
<marquee behavior="alternate" direction="up" height="150"><marquee direction="right"><img src="画像URL"></marquee></marquee>

html表現の画像フィルター2007年03月13日 19時14分44秒

【フィルター】 ⇒(プレビュー:×) (Web表示:○)
・画像を透明にする
<img src="画像URL" style="filter:alpha(opacity=30)">

・画像をぼかす
<img src="画像URL" style="filter:blur(add=0,direction=270,strength=10)">
・画像に影を付ける
<div style="width:120;filter:shadow(color=カラーコード,direction=120);"> <img src="画像URL"> </div>

・画像をモノクロにする
<img src="画像URL" style="filter:gray">

・画像色を反転する
<img src="画像URL" style="filter:invert">

・レントゲン風画像
<img src="画像URL" style="filter:xray">

・画像の左右を反転させる
<img src="画像URL" style="filter:fliph()">

・画像の上下を反転させる
<img src="画像URL" style="filter:flipv();">

html表現のオンマウス・オンクリック2007年03月13日 18時57分40秒

【オンマウス】
・のせると表示 ⇒×
<span onmouseover="document.all.item('moji1').style.visibility='visible'">文字</span> <div ID="moji1" style="visibility:hidden;"> 表示文字 </div>
・のせると非表示 ⇒○
<span onmouseover="this.style.visibility='hidden'">消す文字 </span>
消したい文字
・のせると表示、離すと非表示 ⇒×
<span onmouseover="document.all.item('moji2').style.visibility='visible'" onmouseout="document.all.item('moji2').style.visibility='hidden'"> 文字♪ </span> <div ID="moji2" style="visibility:hidden;"> 表示文字 </div>
・のせると文字の色が変わり、離すと色が戻る
<span onmouseover="this.style.color='カラー名'"onmouseout="this.style.color='元の文字のカラー名'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・のせると背景色が変わる。
<span onmouseover="this.style.background='背景色'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・のせると背景色が変わり、離すと背景色が戻る
<span onmouseover="this.style.background='背景色'" onmouseout="this.style.background='ページの背景色'"> 文字♪ </span>
この文字にマウスをのせて下さい♪
・のせると文字の大きさが変わる
<span onmouseover="this.style.fontSize='50'">文字</span>
対象となる文字
・のせると文字の大きさが変わり、離すと戻る
<span onmouseover="this.style.fontSize='50'" onmouseout="this.style.fontSize='17'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・のせると書体が変わる
<span onmouseover="this.style.fontFamily='書体名'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・のせると書体が変わり、離すと戻る
<span onmouseover="this.style.fontFamily='書体名'" onmouseout="this.style.fontFamily=''"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・のせるとステータスバーに表示、離すと非表示
<span onmouseover="status='ステータスバーの文字';return true"onmouseout="status=''">対象となる文字</span>
対象となる文字
・のせると文字変更
<span onmouseover="this.innerText='文字A'" onmouseout="this.innerText='文字B'"> 文字B </span>
文字B
・のせるとページの背景色を変える ⇒ ×
<font size="3" color="文字の色" onmouseover="document.bgColor='変える背景色'"> この文字にマウスをのせて下さい </font>
この文字にマウスをのせて下さい
・のせるとページの背景色を変える、離すと戻る ⇒ ×
<font size="3" color="文字の色" onmouseover="document.bgColor='変える背景色'" onmouseout="document.bgColor='元の背景色'"> この文字にマウスをのせて下さい </font>
この文字にマウスをのせて下さい
・のせるとページの背景画像を変える、離すと戻る ⇒ ×
<span onmouseover="document.style.body.backgroundImage='url(背景にする画像URL)'" onmouseout="document.style.body.backgroundImage='url()'"> この文字にマウスをのせて下さい </span>
この文字にマウスをのせて下さい

【オンクリック】
・クリックすると表示 ⇒ ×
<span onClick="document.all.item('moji1').style.visibility='visible'"> クリックする文字 </span> <div ID="moji1" style="visibility:hidden;"> 表示される文字 </div>
クリックする文字
・クリックすると非表示
<span onClick="this.style.visibility='hidden'"> 消したい文字 </span>
消したい文字
・クリックすると文字を表示、表示された文字をクリックすると非表示 ⇒ ×
<span onClick="document.all.item('moji2').style.visibility='visible'" onClick="document.all.item('moji2').style.visibility='hidden'"> クリックする文字 </span> <div ID="moji2" onClick="document.all.item('moji2').style.visibility='hidden'" style="visibility:hidden;"> この文字をクリックすると消えます </div>
クリックする文字
・クリックすると文字の色が変わる
<span onClick="this.style.color='カラー名(コード)'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・クリックすると文字の背景の色が変わる
<span onClick="this.style.background='背景色'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・クリックすると文字の大きさが変わる
<span onClick="this.style.fontSize='50'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・クリックすると書体が変わる
<span onClick="this.style.fontFamily='書体名'"> 対象となる文字 </span>
対象となる文字
・クリックするとステータスバーに表示
<span onClick="status='ステータスバーの文字'">対象となる文字</span>
対象となる文字
・クリックすると文字を変更
<span onClick="this.innerText='文字A'"> 文字B </span>
文字B
・クリックするとページの背景色を変更 ⇒ ×
<font size="3" color="文字の色" onclick="document.bgColor='変える背景色'"> 対象となる文字 </font>
対象となる文字
・クリックするとページの背景画像を変更 ⇒ ×
<span onclick="document.style.body.backgroundImage='url(背景にする画像URL)'"> この文字をクリックして下さい </span>
この文字をクリックして下さい

html表現の文字・文章変化・フィルター文字2007年03月13日 18時31分08秒

Webツールを使って、html表現を試す。

【文字】
■基本文字修飾:<B,I,S,U>文字</B,S,I,U> ⇒ ○
ボールド指定 斜体指定 取り消し線 アンダーライン
■フォントサイズ:<font size="xx" color="#xxxxxx">文章</font>
ここに文章を書いて下さい ⇒ color(○) size(○)
■<Span Style="font-size:32px;font-weight:bold;font-style:italic;background-color:#ff00ff;width:500;"> ⇒ ○
文字の大きさ
太字
イタリック
文字背景色の指定:<span style="background-color:カラーコード(背景色);width:横幅;>"
■<Span Style="text-decolation:(underline|line-through);">
アンダーライン
取り消し線
■るび:<Ruby><Rb>漢字<Rt>よみ</Ruby> ⇒ ○
美萩野 みはぎの
■タグ:<Sub>上側文字</Sub><Sub>下側文字</Sub> ⇒ ○
上側文字 下側文字

【文章変化】
■縦書き:<div style="writing-mode:tb-rl;Height:xxx;">縦書き文章</div>
縦書き文章
・縦書きセンタリング
変わった文章1

縦書きの文章です。
縦書きのタグだけでは右に文章がよってしまうので テーブルタグを使って中央に文章が表示されるようにしてあります。
■右から読む文章:<bdo dir="rtl">文章</bdo>
ここに右から読む文章を書いてください。
・文字修飾も可能
Geeklogの編集機能は多種多様
■上下反転文字:<span style="...;filter:flipV">
上下反転文字

■文字を動かす。:<Marquee>文章</Marquee>
ここに文字を動かす文章を書いて下さい
・左から右へ:<Marquee direction="right">文章</Marquee>
ここにひだりから右へ動く文章を書いてください
・左右に:<Marquee behavior="alternate">文章</Marquee>
ここに文章を書いてください
・指定範囲で動かす:<marquee width="400">文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・ゆっくり動かす:<marquee scrollamount="2" truespeed>文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・速く動かす:<marquee scrollamount="100" truespeed>文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・上へ動かす:<marquee direction="up" width="100" height="100" scrollamount="10" truespeed>文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・下へ動かす:<marquee direction="down" height="100" width="100" scrollamount="10" truespeed>文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・上下に動く:<marquee height="50" width="100" behavior="alternate" direction="up" scrollamount="10" truespeed>文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・背景色付き:<marquee bgcolor="カラーコード">文章</marquee>
ここに文章を書いて下さい
・並行に何行も流れる:<marquee>1行目<Br>2行目<Br>3行目</marquee>
1行目
2行目
3行目

・上下に動きながら右に進む:<marquee behavior="alternate" direction="up" height="50"><marquee direction="right">文章</marquee></marquee>
ここに文章を書いて下さい
・上下に動きながら左に進む:<marquee behavior="alternate" direction="up" height="50"><marquee direction="left">文章</marquee></marquee>
ここに文章を書いて下さい
【フィルター文字】 ⇒ ×
・<span style="....;filter:xxxxx;">文章</span>は機能しないようだ

html表現の装飾テーブル2007年03月12日 19時40分23秒

■電光掲示板(横)
<Table border="0" bgcolor="#000000" cellpadding="5" Cellspacing="0" style="border:thick ridge silver;width:340;height:20;"><Tr><Td>
<font face="MS ゴシック" size="3" color="#80ff80">
<marquee width="320" scrollamount="5" truespeed>流れる文字</marquee>
</font></Td></Tr></Table>
流れる文字

■電光掲示板(縦) レイアウト難!
<Table border="0" bgcolor="#000000" cellpadding="5" Cellspacing="0" style="border:thick ridge silver;width:60;"><Tr><Td>
<marquee scrollamount="5" height="300" direction="down" truespeed> <span style="writing-mode:tb-rl;font-family:MS ゴシック;color:#80ff80;height:200;"> 流れる文字 </span></marquee></Td></Tr></Table>
流れる文字

■メッセージボックス レイアウト難!
<Table border="0" cellpadding="5" Cellspacing="0" style="font-size:13px;color:#ff80ff;border:3px dotted #ff80ff;background-color:#ffffff;">
<Tr><Td align="center">
<marquee direction="up" scrollamount="3" truespeed style="width:350;height:100;text-align:center;">
メッセージボックス<br>メッセージボックス<br> メッセージボックス<br>メッセージボックス<br>
メッセージボックス
</marquee></Td></Tr></Table>
メッセージボックス
メッセージボックス
メッセージボックス
メッセージボックス
メッセージボックス

■本文テーブル 内容部分がプレビュー:○ Web:×
<Table border="1" width="520" height="550" cellspacing="0" bgcolor="#ffffff" bordercolor="#004a95" cellspacing="0">
<Tr><Td height="30" bgcolor="#004a95" align="left">
<font size="3" color="#ffffff" face="MS ゴシック">
タイトル部分</font></Td></Tr>
<Tr><Td bgcolor="#ffffff" align="center" valign="top">
内容部分</Td></Tr></Table>
タイトル部分
内容部分
①おはようございます
②こんにちは
③さようなら
④こんばんは
⑤おやすみなさい

■メニューテーブル
<Table border="1" width="160" height="230" cellspacing="0" cellpadding="0">
<Tr><Td align="center">メニュー1</Td></Tr>
 ・・・・
<Tr><Td align="center">メニュー5</Td></Tr></Table>
メニュー1
メニュー2
メニュー3
メニュー4
メニュー5

■目次風テーブル
<Table border="0" width="600"><Tr><Td align="left" valign="top">
<Ul><Li>メニュー名1</Ul></Td>
<Td width="260" valign="top"><hr size="1" color="#000000"></Td>
<Td width="200" valign="top">ここに項目説明など1</Td></Tr>
<Tr><Td align="left" valign="top">
・・・・
</Td>
<Td width="200" valign="top">ここに項目説明など5</Td></Tr>
<Tr><Td align="left" valign="top"></Table>
  • メニュー名1

ここに項目説明など1
  • メニュー名2

ここに項目説明など2
  • メニュー名3

ここに項目説明など3
  • メニュー名4

ここに項目説明など4
  • メニュー名5

ここに項目説明など5

■目次風テーブル(その2)
<Table border="0" width="600"><Tr><Td align="left" valign="top">
<Ul><Li>メニュー名1</Ul></Td>
<Td width="260" valign="top"><hr style="border:dotted;color:#000000;"></Td>
<Td width="200" valign="top">ここに項目説明など1</Td></Tr>
<Tr><Td align="left" valign="top">
・・・・
<Td width="260" valign="top"><hr style="border:dotted;color:#000000;"></Td>
<Td width="200" valign="top">ここに項目説明など5</Td></Tr>
<Tr><Td align="left" valign="top"></Table>
  • メニュー名1

ここに項目説明など1
  • メニュー名2

ここに項目説明など2
  • メニュー名3

ここに項目説明など3
  • メニュー名4

ここに項目説明など4
  • メニュー名5

ここに項目説明など5