鍵掛峠の紅葉2007年11月01日 18時56分03秒

2007.10.31の鍵掛峠
紅葉最前線が南下してきた。私の郷里大山も今が見ごろ。
大山のふもとにある実家と離れて生活していると、どうも季節感がなくなってしまう。
10月31日の写真が掲載されていた。 今度の土日にかけて帰ってみようと思う。
最近はインターネットで「紅葉最前線」を配信しているサイトがある。
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/ このサイトでは、毎週木曜日に全国の紅葉の
状況を知らせてくれる。
紅葉のメカニズムは、寒くなり日照時間が減少すると、葉の緑色の成分をつかさどる
クロロフィルが分解され減少し、替わりにアントシアンという赤色の色素が、葉に蓄積した
糖やアミノ酸と、紫外線によって生成されて赤色に発色するのだそうだ。
「紅葉」に対して「黄葉」という言葉も存在する。
「黄葉」は黄色のカロチノイドという色素が目立ってくると、黄色に発色する。
【紅葉】 ・カエデ科(ヤマモミジ、ハウチワカエデ)
・ニシキギ科(ニシキギ、ツリバナ)
・ウルシ科(ツタウルシ、ヤマウルシ、ヌルデ)
・ツツジ科(ヤマツツジ、レンゲツツジ、ドウダンツツジ)
・ブドウ科(ツタ、ヤマブドウ)
・バラ科(ヤマザクラ、ウワミズザクラ、カリン、ナナカマド)
・スイカズラ科(ミヤマガマズミ、カンボク)
・ウコギ科(タラノキ)
・ミズキ科(ミズキ)
【黄葉】 ・イチョウ科(イチョウ)
・カバノキ科(シラカンバ)
・ヤナギ科(ヤナギ、ポプラ、ドロノキ)
・ニレ科(ハルニレ)
・カエデ科(イタヤカエデ)
・ニシキギ科(ツルウメモドキ)
・ユキノシタ科(ノリウツギ、ゴトウヅル)
※鍵掛峠でよくみられるナナカマドはバラ科なのだ....知らなかった。
■紅葉の条件
最低気温が10度を割る頃から始まり、5~6度を境に急速に進み、紅葉の見ごろになる。
美しい色が出る気象条件は、放射冷却の強い「昼夜の気温差が大きいこと」。
■鍵掛峠の由来
大山の牛馬町へ出掛ける農民たちが、どうか高い値がつきますように。と 鍵の形を
した小枝を折って、木に掛けたことから名づけられたと伝わっている。
厳冬期には、道路が閉鎖されてしまうが、ここから眺める大山は最高だ!。

洗濯機のカビ取り2007年11月13日 19時14分57秒

市販のカビ取り商品
洗濯機がカビ臭いと言われたのでカビ取りの方法を調べる。
【Yahoo知恵袋】
①お酢と塩です!
満タンにぬるま湯(無理なら水でも)を注ぎお酢と塩を適量入れます。
朝、洗濯が終ったあと入れておいて夜寝る前に、普通コースで回せばきれいにカビは落とせますよ!
うちは2週に1回くらいにペースで必ずやってます^^
②ワイドマジックリン めっちゃ効きます!
使用方法は容器にかいてあります。
うちも、普通のカビ取りでは あまりとれませんでしたが、ビビるぐらいどっさりとれました♪
③衣類や食器にも使える酸素系漂白剤でも十分効果を発揮します。
☆お風呂の40度位の残り湯を使うと効果的です。
(1)酸素系漂白剤を200グラム程入れて一度洗濯機を回してから一晩放置。
寝ている間に殺菌漂白が出来、翌朝にはサッパリした洗濯機でお洗濯出来ます。
(2)過炭酸ソーダ=大さじ3~カップ1程度を加えてよく溶かします。
そのまま一晩置き、翌朝、洗濯物を入れないで通常通りの洗濯コースで空まわしする。
④塩素系漂白剤(ハイターなど)を入れ、洗濯機を回すといいですよ。
7kgの洗濯機で漂白剤30cc、4kgで20ccぐらいが目安です。
水量を最高値にして洗濯洗剤の代わりに漂白剤を入れて10分回し、あとは普通にすすぎます。
(洗濯物は入れません)
これを月に1回ぐらいするとカビはつきにくくなります。
すでにカビがついている場合は月2回ぐらいのペースでしましょう。
■市販のクリーナー(写真)
・カビキラー
・SSTⅡ
・シールタイプのものもある。